大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. ―親指だけでなく小指の手指腕を意識して使う理由
 

ブログ

選択
―親指だけでなく小指の手指腕を意識して使う理由
2022/03/14
指に負担のかけない指圧 大阪  

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

 

指圧は指を傷めやすいといわれることが多いですが

 

 

指圧の基本や工夫をすることで指を傷めず施術することができます(^^♪

 

その一つに 指圧をする際の姿勢が大切です

 

 

前回から5回に渡り

小指側のライン(小指ー手の小指側の縁ー手根の小指側ー尺骨→肘の内側→脇)

を意識して重心をかける姿勢を大切にするお話ししました

ポイントは

 

①肘 前腕の姿勢

②指手の姿勢

③脇体幹の姿勢 
です
前回までに①肘 前腕の姿勢②指手の姿勢についてお話しました
今回は残りの体幹の姿勢ですが
この体幹の姿勢に起きては以前のブログでお話ししているので
今回は体幹の軸と腕手指の軸を結ぶ 小指側ライン(小指ー手の小指側の縁ー手根の小指側ー尺骨→肘の内側→脇)
の最後 脇についてお話ししていきます

まずはまとめもかねてに①肘 前腕の姿勢②指手の姿勢の復習をとまいりましょう

詳しくはこちら
―親指だけでなく小指の手指腕を意識して使う理由
2022/03/12
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

 

指圧は指を傷めやすいといわれることが多いですが

 

指圧の基本や工夫をすることで指を傷めず施術することができます(^^♪

その一つに 指圧をする際の姿勢が大切です

 

前回から4回に渡り

 

小指側のライン(小指ー手の小指側の縁ー手根の小指側ー尺骨→肘の内側→脇)

を意識して重心をかける姿勢を大切にするお話ししました

ポイントは

①肘 前腕の姿勢

②指手の姿勢

③脇体幹の姿勢 

です

 

前回は

②の指・手の姿勢の姿勢について

お話ししました

今回はその続きです 
続きといってもて手指の姿勢に関しては
あたらかた前回で終わりです

今回はその手指の姿勢を維持させるためにそういうことを
注意して行えばいいか お話します

ではまず前回の復習 手指の姿勢から始めていきましょう

詳しくはこちら
―親指だけでなく小指の手指腕を意識して使う理由
2022/03/12
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です


指圧は指を傷めやすいといわれることが多いですが


指圧の基本や工夫をすることで指を傷めず施術することができます(^^♪
その一つに 指圧をする際の姿勢が大切です

前回から3回に渡り

小指側のライン(小指ー手の小指側の縁ー手根の小指側ー尺骨→肘の内側→脇)
を意識して重心をかける姿勢を大切にするお話ししました
ポイントは
①肘 前腕の姿勢
②指手の姿勢
③脇体幹の姿勢 
です

前回3回にわたりは肘前腕の姿勢についてお話しました
詳しくは下記ブログ参照

指体に負担をかけない指圧するために 小指の手指腕を意識して使う 1 肘の姿勢

指体に負担をかけない指圧するために 小指の手指腕を意識して使う 2 肘の姿勢


そして前回に 下記の写真の肘・腕の姿勢のお話をしました

さて前回もした問題ですが
小指側ライン(小指ー手の小指側の縁ー手根の小指側ー尺骨→肘の内側→脇)を意識して重心をかける
肘・腕の姿勢はっパターン1とパターンん2のどちらでしょう?
 ヒントは尺骨と肘の内側を体幹に近づけ重心をかけるです
これは側面から見た写真です(さてさて重心が安定しているのはパターン1パターン2のどちらでしょう)

答えはパターン1です
 この解説は復習を兼ねてお話していきますね

そして今回の手指の姿勢についてお話していきますので
それでは復習からいってみましょう(^^♪
詳しくはこちら
―親指だけでなく小指の手指腕を意識して使う理由
2022/03/10
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

前回から
の内容でお話していました
今回もその続きをお話しいていきます

前回の復習

前回は 
手根圧迫法・手刀圧迫法・肘頭圧迫法の3つの手技の説明をし

その3つの手技の利点が
指で押さえるよりも安定しやすく指で押さえる圧よりもしっかり押さえれる
利点をお話ししました

この利点を生かせるのは
小指側を意識する
小指薬指→小指側の手根部→小指側の手関節→尺骨→肘の内側→脇のライン
に押さえる場所がある事です 

1手根圧迫法は手根の小指側(豆状骨)
2手刀圧迫法は手の小指側の縁
3肘頭圧迫法は尺骨の肘頭
で押さえているのがわかります 簡単に手技を写真で見ていきましょう

1手根圧迫法は手根の小指側の豆状骨で押さえている

手根圧迫法は手首を軽く伸ばし指を軽く曲げ手首を親指側にたおし手首の小指小指側の豆状骨が指圧ポイントにあたるようにします
上から見るとこな感じで押さえます 反対の手で押さえる手を添えて垂直に押さえます

2手刀圧迫法は手の小指側の縁で押さえている

手刀部は手の小指側のこの部分 この手刀で指圧する際 ツボを押さええるポイントがこの小指の付け根の盛り上がり
この手を立て手刀を施術部位に押さえるわけです
反対の手でしっかり手刀部を支え指圧ポイントに手刀(手刀部の湯小指の付け根の盛り上がり)を当て垂直に指圧します

3肘頭圧迫法は尺骨の肘頭で押さえる

肘頭は(小指側簿来意の一つの)尺骨の一部です この肘頭を使い 肘を指圧ポイントにあてがい反対の手で支えながら垂直に指圧します

以上が3つ手技でした
3つの手技 どれも 先ほど言った小指側ののラインのいずれかで押さえていることがわかるでしょう

1手根圧迫法は手根の小指側(豆状骨)

2手刀圧迫法は手の小指側の縁

3肘頭圧迫法は尺骨の肘頭
この小指側で押さえると 3つの手技の利点の
指で押さえるよりも安定しやすく指で押さえる圧よりもしっかり押さえれる
訳です
これが前回のまとめ
今回は
その小指側のラインを使うことで 指圧の基礎となる姿勢 押さえ方にも使われるのです
これはどの指圧マッサージで大切になるので こちらのほうが本題です


小指側のラインを使うことで 指圧の基礎となる姿勢 押さえ方に使われる

をご説明しましょう

詳しくはこちら
―親指だけでなく小指の手指腕を意識して使う理由
2022/03/09
指に負担のかけない指圧 大阪  
こんにちは

 坂本指圧マッサージ塾の坂根周平です

今回は 指を傷めない指圧のための工夫についてお話しします

指を痛めない指圧ポイントは

 

小指の手指腕を意識して使う 


です

小指側の指手腕とは
以下の指点腕の骨のこの部位です(掌を広げた形で腕を広げた形)
小指薬指→小指側の手根部→小指側の手関節→尺骨→肘の内側→脇のラインです
この部位の関節を固定させ、このラインに重心を変えることが大切になります

その理由はなぜかについて何回かに分けてご説明していきますね
まずは
その説明の前に
今回の小指側を意識する
ヒントにもなる
前回までに説明した
手根圧迫法 手刀圧迫法 肘頭圧迫法の復習を話します
それぞれの手技の詳細は下記のブログで


  1. 必見 手根圧迫法は工夫次第で有効的な施術法になる その方法を解説(肘頭圧迫法のかわりになる施術法)
  2. 施術で活かせる 坂本指圧マッサージ術 手刀圧迫法の利点と施術方法
  3. 肘頭圧迫法は多用化すべきでない 肘頭圧迫法の使い所と方法を解説 後編


の3つの手技を説明ました


ここで行う手技少し復習しますが
はここで行う手技にも
小指→小指側の手根部→小指側の手関節→尺骨→肘の内側→脇のラインを意識して行っているのです
さてまずは前回の前回の復習 手根圧迫法と手刀圧迫法の復習を行い
小指薬指→小指側の手根部→小指側の手関節→尺骨→肘の内側→脇のラインを意識することがなぜ
指を傷めず体に負担をけいない指圧に繋がるのかお話ししていきましょう



詳しくはこちら

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら