大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
  3. よりよい施術をする為に指を柔らかくすることは脳の柔軟性を高めることに繋がる 手先と脳を鍛えよう 後編
 

よりよい施術をする為に指を柔らかくすることは脳の柔軟性を高めることに繋がる 手先と脳を鍛えよう 後編

指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

前回のまとめ 頭と先を柔らかくするグーパー体操

前回は
手先と脳を柔らかくさせるグーパー体操をご紹介しました。
(下記ブログ参照)

簡単に前回のグーパー体操を紹介

手順1 パーの体勢から始める(写真1)
手順2 4本の指それぞれの節(赤丸の部分 合計12か所
を親指で小指の先端から番号順に押さえていきます(写真2)

⓷まずは小指の先端からこのように
この時にしっかり重ねるように密着するように押さえるのがっポイント
1か所押さえたその都度パーの体勢に戻します
そして次の小2番目の指の真ん中の節を押さえ→パーに戻し→次の3番目小指の根元の節 
というように
番号を声を上げて確認しながら
を繰り返して12か所押さえていきます

これを1クールで何回か繰り返してみましょう

【手先を細かく手先を大きく動かす事】で手先の感覚柔らかさを養い

更に

【口ずさみながら数を数え】ることで頭を使い柔らかく察せることができるのです

そして これを習慣化させるために

【繰り返す】

事でより頭手先は柔軟性がまし効率よい施術に繋げる一つとなりえます(*^▽^*)
これが前回のブログ

それでは今回はストレッチを加えた

手先頭を柔らかくさせるストレッチ意識したグーパー体操

をご紹介していきましょう。

今回は結構、指先・掌・手首をストレッチさせながら行う体操になります。

【ご注意】
最初は慣れるまでは軽いストレッチだけでも、やりにくさを感じると思います。
無理にすると指を痛めることになるので、無理せず最初は軽めから行っていきましょう(
軽い基本的なグーパーや手を軽く温めてからしていただくとよいかともいます


ストレッチを意識したグーパー体操の手順紹介

①机の上にタオルを3重にして敷き
その上に
指先をそろえながら指を伸ばします
中指がタオルにつく感じで最初はいいです
この姿勢から始めていきます

➁ここからゆっくち、第1関節から順に第2・第3と指を伸ばししていきます
写真では第3関節まで伸ばした段階
このときポイントが1つ1つの関節を意識して伸ばしていき事です
特に写真の第3関節は意識して伸ばしてください
指の付け根までタオルにつけ、掌手首はまで立てたまま)

⓷次に掌をゆっくり伸ばしていき
最後に手首を伸ばして手首から指先まで
タオルに密着させていきます
この①②③の動作でかなり指先から手首までストレッチされてるともいますので無理ない範囲で)
④指先掌手首すべてがタオル密着している段階から
最初の指先を立てる体勢に戻します
ここから始めます

⑤今度は指を第1・2・3関節と順に曲げていきます
(第1・2関節は同時に曲がりやすいのでここは1・2関節同時でかましません)
第1.2関節を曲げ→第3関節を曲げ拳(コブシ)を枕に密着させます
⑥今度はそのまま手の甲部分→手首(背中)を順にタオルにつけていき
手背部を完全にストレッチしていきます。
この①~⑥の動作で1クールです。
1クールが終われば初めの体勢の指をタオルの上に立てる体勢戻し
➁~⑥の動作に移っていきます

これをゆっくり繰り返していきます(*^▽^*)

このグーパー体操は指手の柔軟性を格段にあげ指の負担を軽減させる

指先・手の甲・掌・手首をここまでストレッチをかける事はほぼない思います

しかし、これに続けることによって指手の柔軟性はupし、

指圧マッサージにかかる指先手にかかる負担を大きく軽減させる事ができるのです
手首指先の柔らかさは指の負担を減らすだけでなく、

体のメンテナンスにもかなり有効な手段ですので

よければお試しください

本日はここまでありがとうごいました(*'▽')


指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら