大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2023/01/29
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

1.12経絡の流れを知ろう


4経絡で体全身を周り、それを3回まわっているのが12経絡。体には12対の経絡が流れています。

その経絡は、以下の4種類に分かれます。


手の3陰経、手の3陽経 / 足の3陽経、足の3陰経

またこの4種類の経絡それぞれ1経絡ずつが連なって体全身を回ります。


そしてそれを3回くりかえすのです。つまり、手の陰経→手の陽経→足の陽経→足の陰経で一回周り、また手の陰経→手の陽経→足の陽経→足の陰経で2回目、次に3回目と回っていくのです。

指圧 マッサージ  経絡指圧 マッサージ 経絡

次に、この4種類の経絡には、流れの向きと経絡が始まる所と終わるが決まっています。 

  1. 手の陰経は 胸→手先
  2. 手の陽経は 手先→顔
  3. 足の陽経は 顔→足先
  4. 足の陰経は 足先→胸

この順で回るという様になります。4の後、胸に帰れば、また「1.手の陰経:胸→手先」にいくわけですね(^^♪



指圧 マッサージ 経絡

指圧 マッサージ 経絡
例えば、「1.手の太陰肺経→2.手の陽明大腸経→3.足の陽明胃経→4.足の太陰脾経絡」と、4本の経絡で体全身を1周回っているのが、後は他のそれぞれの4経絡が2周回る事で、12経絡が体全身を3周回る事になります。

この流れを知る事で、次の経絡の大体の走行と向きが理解できてきますね。


では今回の本題、手の6経絡【上腕 前腕、手】について話していきましょう。

足には足の3陽経、足の3陰経の6経絡が走っています。


上記でお話した通り

経絡の流れは

①手の3陰経は 胸→手先

②手の3陽経は 手先→顔

③足の3陽経は 顔→足先

④足の3陰経は 足先→胸


の4経絡で体を一周、それを3回回って 12経絡になるわけですから、手の6経絡の流れは

①手の3陰経は 胸→手先

②手の3陽経は 手先→顔 になりますね。手の太陰肺経ならば 胸から始まり手先に終わるわけです。


上腕・前腕。手先に置き換えれば

上腕→肘→前腕→手首→手指が手の3陰経

手指→手首→前腕→肘→上腕が手の3陽経

になります。


まずはその向きを理解しましょう。


手の3陰経は、手の太陰肺経(写真では赤)、手の少陰心経経(写真では青)、手の厥陰心包経(写真では緑)、どれも足先から胸へ向かうのがわかりますね。ここでは手先から上腕までが確認できます。


手の3陽経、足の陽明大腸経(写真では赤)、足の太陽小腸経(写真では青)、足の少陽三焦経(写真では緑)、どれも手先から顔にいきますね
ここでは手指から前腕までが確認できます。
それでは手の3陰経について解説していきましょう。

詳しくはこちら
2023/01/29
指圧マッサージ 腰痛  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。


皆さん、指圧やマッサージを受けに行かれたら、セラピストがどんな姿勢で行っているか見たことはありますか。ほとんど、立った姿勢で施術している姿を想像する方が多いと思います。そう思われることは当然の事です。

私も学校で指圧マッサージを習うときも、卒業して就職したときも、立ったまま施術していました。


しかし、坂本指圧マッサージ術の指圧はほとんど座ったままで施術できます。

なぜ座位でできるのでしょう? 座位でする意味はなんでしょう? そもそも座位での指圧に効果はあるのでしょうか。


それを解説していきます。
詳しくはこちら
2023/01/28
フットマッサージ セルフケア  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

今回は「セルフケアが指圧マッサージの技術向上に繋がる理由について」の続編になります。

※セルフケアとは、自分で自分自身の体に対して行う指圧マッサージです。


セルフケアが技術向上に繋がる理由は以下の7つありまして、1~3はこちらに書いています。
  1. 自分でいつでもどこでもできる
  2. 手の届く範囲すべてに行える
  3. 施術者の命である手を鍛え、守れる
  4. 自身のセルフケアができる
  5. 触診技術、指圧マッサージ感覚が掴める!
  6. (ハンド指圧マッサージ)片手で行わないといけないから
  7. 閉眼でも練習できる

今回はその続編ということで、4~7についてお話しします。

詳しくはこちら
2023/01/26
指を忌めない・体力を消費しない為  

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回はセルフケアが指圧マッサージの技術向上に繋がる理由についてお話しします。

※セルフケアとは、自分で自分自身の体に対して行う指圧マッサージです。


  1. 自分でいつでもどこでもできる
  2. 手の届く範囲すべてに行える
  3. 施術者の命である手を鍛え、守れる
  4. 自身のセルフケアができる
  5. 診技術、指圧マッサージ感覚が掴める!
  6. (ハンド指圧マッサージ)片手で行わないといけないから
  7. 閉眼でも練習できる
今回はその前編ということで、1~3についてお話しします。

詳しくはこちら
2023/01/26
指を傷めない指圧 マッサージ  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

皆さん、指圧やマッサージ施術をしていて、全然効いてない…と患者様やお客様にいわれたら、どう対応するでしょう?
または全然効かない施術に対し、もし意見を言えるならば、施術者(指圧マッサージする人)にどのように伝えますか?
指圧 マッサージ 
施術者・セラピスト側は、もっと強めに押さなくては、マッサージしなければ!

患者様・お客様側は、もっと強め押さえてほしい、効かすようにしっかりマッサージしてほしい!


このように考える方は少なくないと思います。
ところがその考えでは、いつか患者様の体に負担をかけるだけでなく、施術者・セラピスト自身の指を痛め、体を壊します!

じゃあどうすればいいのか、対策をご紹介しますね。
詳しくはこちら
2023/01/25
指圧マッサージ塾 ご感想  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

前回のブログでは、「甘指でも指圧することはできます!」ということを、甘指になる原因や、そうならないための対策などをお伝えしました。
まだ前回のブログをご覧になっていない方は、こちらからどうぞ。


さて今回は、坂本指圧マッサージ塾の受講生さんで、甘指に悩みながらも、克服することを目指されている方のご感想をご紹介しますね。

甘指についての事だけでなく、私の塾では何を大切にして、どのような講義を行っているかもお伝えできる内容です。

どうぞご覧くださいませ。

指圧 マッサージ 

詳しくはこちら
2023/01/24
指を傷めない指圧 大阪  
【肘から手首までの3陰経の経穴の並び】
まず手の3陰経はすべて胸→腋窩横紋前端→上腕→肘窩横紋→前腕→手首→手指 の順番で来るのはわかりますね。上腕・肘が終わったのならば、前腕・手首になります。肘・前腕・手首の順で3経絡を並べるとこんな感じです。

手の太陰肺経ー(肘)尺沢穴→(前腕)孔最穴・列欠穴→経渠穴→(手首)太淵穴
手の厥陰心包経(肘)曲沢穴→(前腕)郄門穴→関使穴→内関穴→(手首)大陵穴
手の少陰心経絡(肘)少海穴→(前腕)霊道穴→通里穴→陰郄穴→(手首)神門穴

3経絡とも肘に1穴、前腕に3穴、手首に1穴ある事がわかりますね(^^♪
前腕とは肘から手首までの間の事を指します。この前腕の経穴を求める為には、肘・手首の経穴を探らなくてはなりません。
まず肘から手首までの骨度を測ります。

肘窩横紋から手関節にまでの骨度は1.2尺

経絡 マッサージ
手の太陰肺経では尺沢穴~太淵穴までも同じ1.2尺、
手の厥陰心包経でも曲沢穴~大陵穴までも同じ1.2尺、
手の少陰心経でも少海穴~神門穴までも同じ1.2尺になります。

これは必ず覚えましょう! これがわからなくては経穴もあったもんじゃないです。

ではまず肘窩横紋上の3経絡の経穴と、手首の3経絡の経穴の確認から解説します。
詳しくはこちら
2023/01/24
甘指 指圧 マッサージ  
  • 40代です。指圧マッサージの初心者ですが、できますか?
  • マッサージ店に働いて体がボロボロになりました。でもこの仕事を続けたいんです。
  • 父の介護をしていますが、介護以上の事をマッサージでしてあげたいんです。

坂本指圧マッサージ塾に来られる方は、このような様々なお悩みや要望をお持ちでした。


そこで今回は、甘指(あまゆび)なんですが、指を痛めず指圧はできますか? についてお答えします。

すでに治療院や整骨院、マッサージ店などで働かれている方で、指が痛いのを我慢されているなら、この記事がお役に立てるのではと思います。
これから指圧マッサージを学ぼうと思われる方におかれましては、指圧マッサージを習得する中で指を痛めてほしくないので、ぜひ読み進めてください。


詳しくはこちら
2023/01/23
指を痛めない指圧マッサージ  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

前回は、脇を締めて肘を伸ばし、肘・前腕の位置を考えると、肘が曲がりにくくなり、指圧の際もしっかり押さえられる姿勢となるとお話ししました。
指を痛めない指圧のコツ2ー肘の位置を考える 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回に、「指を痛めない指圧のコツ1ー脇を締めるべし」をお伝えしました。今回は、脇を締めた姿勢の上で、次に行う肘と前腕のお話しについてお話しします。脇を締めるだけでは、まだ指を痛めない指圧は不十分...
 

指圧 マッサージ 指圧 マッサージ 

今回は、その「しっかり指圧できる姿勢とはどんな肘・前腕の姿勢なのか」を詳しく解説していきます。

詳しくはこちら
2023/01/22
国家試験対策 合格祈願  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

京都の北野天満宮に行ったお話しをします。
当塾には、セラピスト・整体師を目指される方以外に、鍼灸あん摩マッサージ指圧師を目指される学生さんも多く来られています。

その学生さんの中で今年、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験を受けられる方がおられます。また、自身が非常勤で教えている鍼灸あん摩マッサージ指圧養成学校にも当然試験を受けられる学生さんもおられるので、みなさんの合格祝いとして京都の北野天満宮に赴いたわけです。
試験は2月末の週末ですから、あと一か月ですね。

塾で教えている者として、一年のうちに数回は、大阪天満宮と北野天満宮にはお参りしてます。(数年に1回は福岡の大宰府にもお参りしてます)
塾の中には3つの神社のお札を3枚並べ、お祀りしています。

お参り 合格

さて、前振りはここまでにして、これから国家試験を受けられる方に一言アドバイスとエールを送らせてくださいm(__)m
私自身、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験をクリアして約15年。その後、教員でも、塾でも国家試験対策をしてきた経験から一言お話しできればと思います。

詳しくはこちら
2023/01/21
指圧マッサージ 大阪  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回に、「指を痛めない指圧のコツ1ー脇を締めるべし」をお伝えしました。
今回は、脇を締めた姿勢の上で、次に行う肘と前腕のお話しについてお話しします。
脇を締めるだけでは、まだ指を痛めない指圧は不十分です

肘や前腕。手k首以外にも体の姿勢などい大切な事は存在します、
今回は肘前腕の姿勢についてお話ししてきます
指を痛めない指圧をするコツ1ー脇を締めて指圧する 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。当塾では、「指を痛めず体に負担をかけない状態で効果のある手技」をお伝えしています。今回は指を痛めない指圧テクニックをご紹介します。早速結論を言いますと、指を痛めない指圧をする為には脇を締めて指...
 

詳しくはこちら
2023/01/19
指を痛めないマッサージ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
当塾では、「指を痛めず体に負担をかけない状態で効果のある手技」をお伝えしています。

今回は指を痛めない指圧テクニックをご紹介します。早速結論を言いますと、指を痛めない指圧をする為には脇を締めて指圧すべし!です(^^♪

どうして脇を締めると指を傷めない指圧に繋がるか、その理由をお伝えします。

指圧する指にばかり意識がいってませんか?それだけではいけません。 
無駄な力を使わず、指を痛めず、体力を使わず指圧する為には、押える指はもちろんの事、押さえる手、支える反対側の手、それに体全体の姿勢にも注意しなければなりません。

ということで、今回のブログでは、脇に焦点を当ててお伝えしますね。
詳しくはこちら
2023/01/17
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

今回の内容は、指圧マッサージで注意していただきたい「状態」と「時間帯」についてお伝えしますね。


1,指圧マッサージを受ける際に注意したい状態

  1. 熱がある時
  2. 強いだるさ・眠気・めまいなどの不快症状が強い時
  3. 筋肉痛が激しい時
  4. 腰痛・首こりなど痛みが激しい時
  5. 皮膚などにアレルギー症状や腫物がある時
  6. マッサージ前・中に気分が悪くなった時

2,指圧マッサージで注意したい時間帯

  1. 入浴直後がお勧めしない理由
  2. 食前の空腹時のマッサージはお勧めしません理由
  3. 食後直後のマッサージをお勧めしない理由
  4. 飲酒時はお控えください

それぞれ解説してきます(^^♪
指圧マッサージを活用していかれる、あん摩マッサージ指圧師・セラピストさんには特に大切な事なので、ご覧ください。

詳しくはこちら
2023/01/17
マッサージの練習をする時のお勧めの時間帯  

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

今回は、マッサージの練習をする時、お勧めの時間帯ありますか?についてお答えします。


時間帯は特段して決まっていませんが、注意していただきたい時間帯と体の状態があります。

まずは この注意していただきたい時間帯と体の状態と、お勧めの時間帯についてご説明いたします(^^♪

指圧マッサージお勧めの時間帯とは?

基本 2・3でご説明している注意してほしい体の状態と時間帯を避けれ頂ければ、いつの時間帯でしていただいても問題はありません
(※2・3でご説明している注意してほしい体の状態と時間帯についてはご覧ください)

それでもしいて、効果の上げやすい時間帯をあげるならば、食後・入浴後・運動前後から30分~1時間 睡眠の30分~1時間前がお勧めです。
その理由について話してきますね(^^♪
詳しくはこちら
2023/01/14
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。前回に引き続き、指圧マッサージ塾を始めた理由についてお話しします。


1~3に分けてお話していきます。前回(1と2)はこちら→私が 指圧マッサージ塾を始めてた理由1(教員経験編)

  1. 教員経験と大病を患った事
  2. 鍼灸専門学校での教員経験
  3. 大病を患いそれからの復帰にて
今回は3つめの「大病を患い、それからの復帰にて」をお話ししてきます。
【前回のまとめ】

教員経験きっかけとして2つ。

1つ目は、卒業生が、馬車馬のように研修も満足に受けられずに働かされるところが多く、その結果、指を痛め体力を消耗し、指圧マッサージの道を諦める方がいるというお話しをしました。2つ目は、技術を習得する学校では、大勢の人に技術を教えるのは非常に難しい。

この2つの経験をを踏まえ、当塾は、指を痛めない体に負担をかけず効果的な施術を習得してもらうためにも、マンツーマン・少人数制の塾を始めました。


今回は、指を痛めない体に負担をかけず効果な施術、つまり当塾の技術、坂本指圧マッサージ術ができたきっかけ(塾を開くきっかけ)を書いていきます。それは私が、持病の糖尿病がが悪化し 透析にいたっていまったところから始まります。それではいってみましょう(^^♪
詳しくはこちら
2023/01/14
指を忌めない・体力を消費しない為には1 姿勢を正すのが重要  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は私(坂本塾長)が、指圧マッサージ塾を始めた理由についてお話しします。
1~5に分けてお話していきますね。
  1. きっかけは 教員経験と大病を患った事
  2. きっかけ① 鍼灸専門学校での教員経験
  3. きっかけ② 大病を患いそれからの復帰にて
今回は、きっかけ①「鍼灸専門学校での教員経験」についてお話ししていきますね。

坂本塾長の簡単な経歴

22歳~30歳の間に、鍼灸・あん摩マッサージ指圧・柔整師と教員免許の資格を習得しました。

治療院を始めたのは、30歳の時(以降治療院は今に続く)。

教員を始めたのは、見習いの時を含めて、28歳の時、そして35歳の時に養成校の教員を辞し、現在は鍼灸あん摩マッサージ指圧専門学校(行岡鍼灸)にて非常勤講師として在籍しております。

35歳の時、養成校の教員を辞した理由は、病が悪化したため(持病の糖尿病が悪化し透析になったため、その輔腎移植を行い復帰)です。


肝心の塾を始めたのは、2019年末に腎移植を行った2年後の2021年8月です。


ここまで書きましたが、ここで塾の開くきっかけになったのが、教員経験と病での経験によるものです。それが何かお話ししていきましょう。


詳しくはこちら
2023/01/12
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は指圧を学び実践する上で、「おさえる指よりも固定・安定が大切」ということについて解説します。

え!指圧って指でツボを押さえるから指圧でしょ?
押える指の力こそ大切なんじゃないの?
それがしっかり押さえれればいいんじゃないの?

と思われる方は多いと思います。確かにしっかり押さえるというのは大切なんです。しかし、しっかり押さえるといっても力で押さえるのではないです。それが、指先と患部それぞれ固定と安定です。

人間の体は平面で体は軽度に柔らかく弾力性があります。その体にはたして指先に体重をかけ力で押さえる事ができるでしょうか?
不安定に近い曲面なため、指圧する指はぶれやすく圧が正しく加わらなくなり、差力を掛ける事になり、ぶれる指を抑える為さらに力が必要が必要です。そうすると指を潰し体力を消耗しやすくなります。

指に負担がかかる体力を使ってしまう事を防ぎ、指を潰さず力を掛けないで指圧するにはどうすればいいのかを解説していきます。

詳しくはこちら
2023/01/11
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は無料ガイダンスでいただいたご質問について、こちらでもお答えします。

「腰痛持ちですが指圧マッサージをすることはできるでしょうか」

その答えは「可能」です。だた重度な腰痛であればまずは治療をお勧めします。
とはいえ、慢性的な腰痛で、基本的な日常生活を送れているなら、行う事はできる可能性が多いにあります。ただしそれは、力を使わない・指を痛めにくい坂本指圧マッサージ術においてでは、です。

まずは当塾に来ていただき、腰痛の状態をお聞きして、一度、坂本指圧マッサージ術を試して見られてお勧めできるかをお話ししたいと思います。

当塾には、腰痛がありながら指圧マッサージをしていきたい、長く続けて行きたいという思いで来られる方は多くおられます。他にも、持病を抱えながらの方や、体力や力に自信がない方も来られていますので、どうぞ一度お越しください。(下記でその方々のご感想をご紹介)

当塾で腰痛の状態を見させていただいた上で、先に治療をいただくか、お勧めできない場合も万に一つはあるとご理解ください

初めにセルフケア指圧マッサージをお伝えしてます

腰痛 指圧マッサージ

これは人の体を施術する上では自身の体の事がわかり、自身の体の状態が良くなければ施術はできないからです。セルフケアはそれでけでなく、触診技術や施術技術の向上にもかなり大切になってきます。


なので、セルフケア指圧マッサージ(もちろん、腰痛に効くセルフケア指圧マッサージ法も含めて)をお伝えします。受講生の中には、来塾したときは 腰痛が時折あったが、セルフケアをしていると腰痛が楽になり、施術しやすくなったという方もおられます。


その為、当塾にも腰痛を持ちながら指圧マッサージをしていきたい、長い続けて行きたいという思いで来られる方もおられるのです。

少人数制でその方の状態にあった学び方をご提案できます 

指を痛めない マッサージ 指圧 大阪

坂本指圧マッサージ術はできるだけ体の負担を減らし、腰痛の方でも指圧マッサージができる可能性が高い手技です。その為に、当塾ではその方のお体の状態・職業や日常生活、どんな風に指圧マッサージを活かしていきたいかなどお聞きしてから、体のつくり方からセルフケアの仕方も含めて、手技だけに頼らないよう勧めていきます。また少人数制で行っているので その方の状態にあった講義が展開できます。

指圧マッサージのイメージによくある「力で押さえる・体重をかける」は、腰痛が悪化する恐れがありますから、自己流で安易に始めるのはやめてください。
まずは 当塾の無料ガイダンスで来ていただき、あなたの腰痛の状態をお聞きして、あなたに合った講義の仕方を考えてまいります。

塾にも腰痛を持ちながら、指圧マッサージを長く続けて行きたい想いで来られている受講生がおられます。その方のご感想を紹介いたします。

詳しくはこちら
2023/01/10
指を忌めない・体力を消費しない為には1 姿勢を正すのが重要  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。前回のブログでは、年末年始に開いた取穴講座についてご紹介しました 

今回は、その取取穴講座を受けていただいた方々からご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
そして取穴講座の流れや講座の形態についてもご紹介させていただきます。

取穴講座の流れ

指を痛めない マッサージ 指圧 大阪

今回行った取穴講座の詳細についてです。次回は春休み3月に行う予定です(^^♪


【内容】下肢の経絡経穴の実践取穴 

【定員】6人まで

【講義時間】13時から17時

【開催場所】坂本指圧マッサージ塾(大阪市城東区)


【講義の流れ】下肢の経絡経穴の解説講義→モデルに対して塾長が取穴→塾長とともに自分自身にセルフケアで取穴と指圧→受講生同士で取穴


下記は講座中、塾長による実践取穴の様子の一部です。参考にしていただければ幸いです。



さてお次は 受講生のご感想です
詳しくはこちら
2023/01/10
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾と坂本周平です。今回は先日開いた取穴講座についてお話ししたいと思います。

体に触れながらツボを探す講座

取穴講座と聞いて、何の講座なの?と疑問に思われる方も多いかと思います。
取穴とは、『経穴(ツボ)をとる』という意味で、体の全身に点在している経穴(ツボ)と、その経穴が連なる経絡を体に触れながらツボを探す勉強する講座なんです。また経穴(ツボ)探すだけでなく、その場所にツボがあるか確認する為、指圧をしていく講座になります。

今回の取穴講座はどんな感じだったのか?

今回は鍼灸指圧マッサージ師を目指す学生さんや、鍼灸指圧マッサージ師の方、特に学生さんが対象だったので、冬休みの時期に開催しました。 

開催日時は、12月26日・12月30日・1月9日の3回開催し、年末年始に関わらず十数人の方々が来てくださいました(^^♪

当塾は小さい治療院で行っているので、1回の開催の定員は6人まで。定員一杯まで来てくださいました。


さて、今回の取穴講座がどんな感じだったかを具体的にご紹介してきましょう(^^♪
詳しくはこちら
2023/01/09
指圧マッサージ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
今回は「指圧って、体重をかけて力で押さえてるイメージないですか?そのイメージ払拭させます!」をテーマにお話ししてきます(^^♪

私は、指圧院やリラクゼーション院、整骨院、整体院など、指圧ってどんな感じで行われているのかなと思って、よく受けに行くんです。
そこで、多くの店(院)で感じるのは、低いベットの上から覆いかぶさるように上から押さえたり、患者さんの上に覆いかぶさるようにして押さえ、指圧する指に一気に体重をかける…。こんな場面をよく見ます。みなさんも、そんなイメージないですか?
でもこれって疑問に思いませんか?

指に体重をかけ力で押さえる指圧に対する疑問ってない?
  • 体重を指に乗せたら指を痛めない?
  • 特に指の細い方や甘指の方では指を潰してしまわない?
  • 体重の少ない女性ではこの押さえ方、しんどくない?
  • 力で押さえ続けて体力もつかな?
  • 特に歳をとっても続けていけるかな?

など思われる方は多いかもしれません。
人によってはこれ以上指を痛めないよう、手にサポーターをしている方もおられますし、ガタイの良い男性スタッフで強押しを強調しているお店もあります。指で指圧するのではなく、指圧器やマッサージガンを用いる方もおられます。
でもそのような対処で、果たして男性・女性・若い人・年を重ねた人・力のある人ない人、性別年齢、力量関係なくできる指圧といえるでしょうか?この指圧という技術を、誰しもが長く天職として行ける事はできるでしょうか?

詳しくはこちら
2023/01/07
塾の質問  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。さて、今回はご質問を受けましたのでお答えさせていただきます。

「塾に通い技術を学びたいのですが、現在は多忙で塾に通う事ができないのです。通えるまで自分自身で技術を向上させる為に何をしておいたらよいでしょう?」とご質問をいただきました。勉強熱心で素晴らしい!


塾で学ぶだけが勉強ではありません。高い目標を持ち、しっかり意識とイメージを持ち反復していかなければ、いくら塾に通ったとしても、技術習得は難しいでしょう。今は通えなくとも、通う前の段階で自身で始めておくことに越したことはありません。
今回はこのご質問に塾長がお答えします。

ずばり、セルフケア指圧マッサージをしてください!

セルフケアとは自分自身で体をマッサージをすることです。マッサージをする場所は、自身の手が届く範囲で十分です。マッサージの仕方は巷で売っている本を見ながら、お勧めの箇所をマッサージするのもいいですが、できるだけ手の届く範囲を摩るように、撫でるように触り慣れる事を重視してください。これが大切です(^^♪


腕や太もも、脇や胸、お腹や顔など、いろいろ触る部位があります。これを軽くマッサージしていきましょう。

なぜセルフケアが良いのか、それは技術向上に繋がるからです。

ではなぜ、セルフケアが技術向上に繋がるのでしょうか。
詳しくはこちら
2023/01/07
温圧器 体験会  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
今回は前回のブログで紹介した、1月4日に行った温圧器体験会のご感想を、参加者した方々からいただいたのでご紹介していきます。温圧器の詳細もお伝えします。

温圧機体験会については こちらのブログをご覧ください

温圧器の使い方

前回も軽くお話ししましたが簡単な使い方は、①熱源といわれる炭(96個入り)を専用の針金の中に入れてに火をつけます。
この炭で大体30分~40分くらいもつので、じっくり温める事ができます。

針金に入った熱源(火のついた炭)をしっかり温圧器の中に入れます。

挿入後はしっかり蓋を締めると、3分ほどで温まってきます。
温まってきたら、先端の丸い突起を使い、ツボなどのこりやすいポイントに押し当てていきます。

指圧効果だけでなく、じんわり・しっかり温圧効果も加わっていくのです。
注意事項としては陶器性で突起の部分がかなり熱くなること。服の上からや手ぬぐい(専用の布をお付けしてます)などを間に敷いて調節してみてください。持ち手の部分も適度に温度を感じますので同時に持ち手も温められますね。

今回は簡単な使い方をご紹介しましたが、ご購入時や体験会時は、より詳細に使い方・より効果的な使い方などのコツをお伝えしてます(^^♪

温圧器の料金 ご購入方法

温圧療器 本体 4,018円(税込)熱源 3,353円(96個入り/税込)

販売元:大阪理学医療器

〒538-0043 大阪市鶴見区放出東2丁目22-4 電話番号 06-6962-3022


ご購入方法
販売元に直接ご連絡か、坂本指圧マッサージ塾でも委託販売を行っております。どちらも同価格のお値段です。ちなみに多くの方は、塾で開催される体験会と無料ガイダンスで温圧器の体験を経験されてから購入されています。
無料体験会は不定期で、その都度募集させていただいてます。無料ガイダンスなら随時行っております。

下記に体験会に参加された方のご感想を載せておりますのでご覧ください
詳しくはこちら
2023/01/04
温圧器体験会  
2023年1月4日(水)14時より温圧器体験会を行いました。その体験会開催レポートを書いていきます。

温圧器とは
温圧器は、写真のように先端が2つの球型の陶器でできた器具です。陶器の中に炭を入れて火をつけ、陶器の中で温まってから、この2つの球型の突起を体に押し当て、指圧と温熱効果を同時に伝えるものです。
温圧器体験会について
2023年1月4日の14時より開催しました。
体験会参加人数は、当塾の受講生4人、主催者の近藤さん(受講生・温圧器の販売元)と坂本塾長の合計6人。
今回は初めての試みなので、当塾で受講されている受講生のみで行いました。

当日の流れ
  1. 坂本塾長挨拶 今回の体験会の趣旨 互いの自己紹介
  2. 販売元の近藤さんによる温圧器の使い方 注意事項の説明
  3. 坂本塾長から指圧器の施術レクチャー
  4. 案圧器の使った セルフケア指圧マッサージ
  5. 指圧期を使って 互いに施術体験

さてどんな感じだったかをお話ししてきましょう
詳しくはこちら
2023/01/03
指圧マッサージ 塾 スクール  

坂本指圧マッサージ塾は、私自身が持病を抱えながら施術している経験を踏まえ、年を重ねても力任せに施術せず、体力をできるだけ消耗しない施術を心がけています。

その為 坂本指圧マッサージ塾によく来塾される方は、このような方々が多いです。

  1. (40代~60代の方が中心)これから新たな人生、新たな仕事として指圧マッサージを目指したい方
  2. 指圧マッサージは好きだけど指に力を入れるのに自信がなく、体力に自信がない方 
  3. 指圧マッサージの養成校に在籍しているが、養成校の講義だけでは将来的に不安があり、更に技術向上を目指したい方

こちらもご覧ください。

指に力を入れたら痛い…女性受講者


それでは今回は、上記3に該当する受講生の声をご紹介させていただきます。

坂本指圧マッサージ塾の塾長は 坂本指圧マッサージ塾・治療院を経営しているだけでなく、養成校(行岡鍼灸学校)の非常勤講師も務めております。その為、在籍している学生や、他学校の学生も受講に来られます。

受講される主な内容は、技術指導によるものです。養成校では技術を全て学んだ上で卒業し、卒業後は一人前の指圧マッサージ師として独り立ちできると思われている方もおられますが(もちろん、そういう方もおられますが)残念ながら大半はそうではありません。 
なぜなら、学校で学んでいる正規の講義だけでは、軽い基礎は身についても、施術できるレベルにまで引き上げるのは難しいからです。確かに卒業して すぐに独り立ちできる学生もいますが、そのような学生は、在学中から自身でどこか塾に学びに行き、自己修練を重ねた者であるといえます。

しかし、そのようにしっかり学べる塾が少ない、または自分に合う塾が見つけれないのが現実です。開業して、効果的な施術を習得できず、指を潰し 体力を消費して、苦労されている方も多いのが現状です。その上、せっかく取った資格・仕事を辞めざる得ない方も何割かはおられるのです。

そこで私の塾では、できるだけ学校の勉強に支障が出ないよう、学校の勉強に不安のある学生は、非常勤講師をしている経験を活かし、学校の勉強サポートを行いながら実践で役立つ技術指導をおこなっております。

下記に今通われている 養成校の学生の感想をご紹介させていだだきます

詳しくはこちら
2023/01/02
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

坂本指圧マッサージ塾は、私自身が持病を抱えながら施術している経験を踏まえ、年を重ねても力任せに施術せず、体力をできるだけ消耗しない施術を心がけています。

前回のブログはこちら マッサージの前かがみ姿勢がツラい…50代男性


その為 坂本指圧マッサージ塾によく来塾される方は、このような方が多いです。

  1. (40代~60代の方が中心)これから新たな人生で新たな仕事として指圧マッサージを目指したい方
  2. 指圧マッサージは好きだけど指に力を入れるのに自信がなく、体力に自信がない方 
  3. 指圧マッサージの養成校に在籍しているが、養成校の講義だけでは将来的に不安があり、更に技術向上を目指したい方

今回は、上記の2に該当する受講生さんの声をご紹介します。


男性より力が弱めで、指が細い女性の方には、マッサージ(特に指圧)はできないと思われがちでしょう。
しかし、坂本指圧マッサージ塾の指圧マッサージ術では、力を必要としませんし、指を痛めにくいです。それでいて効果的な施術ができます。

その為にはしっかりとした基礎が必要です。その技術をお伝えしてます。

指を痛めることに不安のある女性の受講生さんのご感想をご覧ください。
詳しくはこちら
2023/01/02
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
坂本指圧マッサージ塾は、私自身が持病を抱えながら、施術している経験を踏まえ、年を重ねても力任せに施術せず、体力をできるだけ消耗しない施術を心がけています。
その為、坂本指圧マッサージ塾によく来塾される方は、このような方々です。
  • 40代~60代の方が中心
  • これから新たな人生、新たな仕事として指圧マッサージ師を目指したい方
  • 指圧マッサージは好きだけど、指に力を入れるのに自信がなく、体力に自信がない方
  • 指圧マッサージの養成校に在籍しているが、養成校の講義だけでは将来的に不安があり、更に技術向上を目指したい方
今回は50代の男性受講生さんのお声をご紹介させていただきます。

ところで、世間一般的にイメージされる指圧マッサージは、こんな感じではないでしょうか。
『力任せに指で押さえて、体力がないとできない仕事。続ければ腰痛なども発生し、体力に自信のある人や若い人が中心がやる仕事。年を重ねた人や体力に自信のない人には難しい』。いかがでしょうか。

坂本指圧マッサージ塾では、年を重ねても、力任せに施術せず体力をできるだけ消耗しない施術を行います。最初はみなさん、力任せに施術せず体力をできるだけ消費しない施術はできるものなのかと疑問を持たれますが、無料ガイダンスで、実際に塾長の施術を受けていただき、模擬実習として施術をするという体験をしてていただく事で、力任せに施術せず体力をできるだけ消耗しない施術であることを、実感してもらっています。以下に、1人の受講生さんの感想をあげています。

詳しくはこちら

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら