大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 基本施術は座位で仰向け施術をする理由
  3. 坂本指圧マッサージ術の基本は仰向け その理由6つ⑤
 

坂本指圧マッサージ術の基本は仰向け その理由6つ⑤

指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です(*^▽^*)

 

いままで坂本指圧マッサージ術の基本、施術スタイルは「仰向け」

その6つの理由についてお話した

前回前々回
についてお話ししました(*'▽')

坂本指圧マッサージ術の治療学では屈筋伸筋のバランス・経絡のバランスをそれぞれ整える事を重視しおり

仰向け施術ならば同時に屈筋伸筋・手足の6経絡のバランスを同時に施術できるお話をしました。
前回は上げた施術例がこちら

このように工夫すれば仰向け施術で同時施術できる子Tが分かるかと思います。

その時に大事になるのが自重つまり重力です
それが
坂本指圧マッツサージ術の基本施術は仰向けの理由6つの内の5つめ

⑤工夫すれば重力(患者様の身体の体重を利用して)施術する事が可能になる

になります。

うつ伏せ・横向けでも自重を用いてなんとか行う事ができますがお勧めしません。
それは

うつ伏せ・横向き施術が自重を用いる施術に向かない理由


  • うつ伏せ施術で自重を変えるとなると指を置く場所は柔らかい屈筋側になり自重による施術にむかないから
  • 仰向け施術に比べて関節運動ができる部分が限られるから
です

仰向け施術が自重を用いる施術に向く理由

逆に仰向け施術なら
  • 仰向け施術ならば、身体は安定しやすく自重で指を置く場所は硬く頑丈な伸筋(肩背部)になり自重による施術に向いているから
  • 仰向け施術ならば身体は安定しやすいうえに案節運動を大きく行える部分を多く自重施術自重施術しながらの運動も可能だから
などが挙げられます
下記の写真のように自重をかけながら関節運動(ストレッチ)をかける事も可能になります。

当塾が大切にしているのが仰向けで大の字になりリラックスできる姿勢なのでそれに近づけるように施術していきます

自重を用いる施術には技術を要する

自重を用いる為には前回もお話ししましたが
技術をかなり要します
それは
しっかり基礎学ばず、行えば逆に指体に負担をかけやすいからです。

写真のように指を立てその上に患者様の体重が乗るわけですから
ここで大切なのは手首とのバランスです


また確実に指圧ポイント指をあてれないの効果的な施術をおこなうことができないです

写真のように指圧ポイントにあてるときは指圧ポイントが死角になる為、
塩飽に頼らない触診技術が必須です 
そのお話は

このような技術を効果的に学んでいただけるよう
坂本指圧マッサージ塾では日々、
マンツーマン少人数制で少しづづじつくり行っております。(^^♪

本日はここまで
ありがとうございました。(*^▽^*)


指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら