大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 浮腫に対する施術法の例 後編 坂本指圧マッサージ術
 

浮腫に対する施術法の例 後編 坂本指圧マッサージ術

指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

現在 浮腫に対しての施術例をご紹介しております。

今回の浮腫については

①今回の患者様の状態

➁浮腫の状態改善のポイント紹介
⓷浮腫の施術法と施術ポイントの紹介
3段構成でお話ししました

前回はそのうち①⓶についてお話ししました
今回は 前回のまとめで①①今回の患者様の状態➁➁浮腫の施術ポイントと状態改善のポイント紹介
のまとめをお話しした後
⓷の浮腫の施術法の紹介についてご説明します

なで上げさせていただきました。
詳しくは 前回の
ご参照ください

軽く前回の流れのまとめをご紹介しますね

前回までの流れ (①患者様の状態と➁施術状態改善ののポイント)

の内容をまとめると

①今回の患者様の状態の前回のまとめ

  • 70代男性 内臓の基礎疾患なし
  • 変形性質関節症(左右)
  • むくみ左右共に強い 特に右
  • 足関節の可動域制限 左右とも30度
  • 膝上の浮腫みが特に強く 足先までむくみが強い
  • 浮腫みの状態は写真を参照 (血色が悪く 血管は浮き出ていない 皮膚はつっつぱっている状況)

次に

➁施術状態改善ののポイント)の前回のまとめ

1浮腫に至った現在のj状況と原因
原因は以下の点
原因

①足が不自由な事による筋力の低下で筋ポンプ作用が低下したことと=筋の萎縮に伴うナウ拘縮

➁変形性膝関節症により膝周囲の血行が極度に悪くなったことよって下肢からの血液還流量が低下

原因を踏まえての施術ポイント
①②は写真を参照

2 原因を元に改善施術ポイントは
原因              改善ポイント

①筋委縮 筋ポンプ低下に対しー可動域を改善しながら筋血液量えお高め筋の柔軟性を上げる

➁下肢からの血液還流量が低下に対しー下肢の血行の流れが積まれやすい部位をポイント中心に施術し肢の血液の環流量を増加させる

つまり
改善ポイントは
①可動域を高めながら筋の柔軟性を上げ
➁血行を詰まりやすいポイントを中心に施術し血液還流量を上げる事
この2点が腐臭改善に最も大切な事になります

ここまでが前回の流れです

今回は

⓷浮腫の施術法ポイントと施術法

についてお話しします

まず施術法で大切なポイントは先ほど話した改善点です

①可動域を高めながら筋の柔軟性を上げ

➁血行を詰まりやすいポイントを中心に施術し血液還流量を上げる事
これを満たしていく施術法が大切になります。

施術ポイント①関節可動域を広げる事が大切

特に足首から下の関節は念入りに施術していくことが大切です

例えば 足首から下の関節を見てみましょう
足首から下の関節いえば 
足首にある足関節 指と足の甲との間の関節だけでと思われないでしょうか?

実は違います!

写真の赤い線の部分すべてが関節であります(一部骨間)
この赤い線の部位を体表からも触にて確認していくようにします

足の動きといっても厳密には足関節だけでなく写真にのっている関節すべてが影響しているのですから意識してマッサージ師ながら可動域を広げていく子いく事が大切になります

➁施術ポイント 血行の詰まりやすいポイント 流れを理解する

浮腫においてもう一つ大切なのは血行を改善させることです。
その為に主な血行の流れを掴んで置くとこです

上記で表した関節の部分も結血行の重要な巡りになります

また内側側面の赤く塗った部分が一番血行の通り道として大切になります
最終的に大部分の血行は内くるぶしとアキレス腱の間にくるように流し
足の浮腫を足首より上に持っていきます(かきの 写真参照)

このイメージを以て関節の可動域を意識しつつ流していくと
最初のむくみが 30分後にこまで引くことになりました(2枚の写真比較)

また詳しい施術法はまた豪紹介できればともいます(*^▽^*)

ありがとうございました(*'▽')


指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら