大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 受講生の合格祈願に北野天満宮へお参りと国試前の対策と心構え
 

受講生の合格祈願に北野天満宮へお参りと国試前の対策と心構え

国家試験対策 合格祈願
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

京都の北野天満宮に行ったお話しをします。
当塾には、セラピスト・整体師を目指される方以外に、鍼灸あん摩マッサージ指圧師を目指される学生さんも多く来られています。

その学生さんの中で今年、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験を受けられる方がおられます。また、自身が非常勤で教えている鍼灸あん摩マッサージ指圧養成学校にも当然試験を受けられる学生さんもおられるので、みなさんの合格祝いとして京都の北野天満宮に赴いたわけです。
試験は2月末の週末ですから、あと一か月ですね。

塾で教えている者として、一年のうちに数回は、大阪天満宮と北野天満宮にはお参りしてます。(数年に1回は福岡の大宰府にもお参りしてます)
塾の中には3つの神社のお札を3枚並べ、お祀りしています。

お参り 合格

さて、前振りはここまでにして、これから国家試験を受けられる方に一言アドバイスとエールを送らせてくださいm(__)m
私自身、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験をクリアして約15年。その後、教員でも、塾でも国家試験対策をしてきた経験から一言お話しできればと思います。

これから国家試験を受けられる方へ

受験1か月前~1週間にやること

おそらく多くの学生さんは、冬休み前ごろから本格的に国試に向けて動かれていると思います(早い方は夏休みくらいから)。
さてこの1か月前~1週間前に、やっておいた方がいいことは…

国家試験の過去問をする時は、本番さながらに行うこと!

本番さながらにするということは、可能なら何人かで集まって(できたら先生役の人を連れてきてもらって)国家試験のように、時間を測って行うんです。もちろん、試験中は一切おしゃべりナシです。

これは、本番の試験を乗り切れるだけの体力をつけるためです。

国家試験 試験勉強
確かに本番さながらには、学校で模試試験を何回かすることでも養われますが、それだけでは不十分です。

怖がらせるわけではありませんが、受験本番のときの雰囲気は、学校とはまた全然雰囲気が違うからです。

具体的にいうと、まずは試験教室にいる人の数が全然違います。(試験会場には何千人きます)また、学校で受ける際は、まわりには顔見知りのクラスメイトだけですが、本番では、受験生は、あいうえお順で着席するため、普段顔を合わせているクラスメイトとは離れ離れになる事が多いです。
その為、周りの人は自分よりできるように見えたり、本番独特の雰囲気にのまれて大いに体力を消費してしまうかもしれないからです。

本番で体力を大幅に消費するのは危険です!

なにが危険かというと、集中力が持たなくなり、記入ミスや正答ミスなどのケアレスミスを頻発する可能性が急激に上がるからです。

だからこそ、今のこの時期から本番に近い状況でテストを行う事は重要なんですね。もし何人か集まれなかったら、自分一人で本番と同じタイムを計り、声を出さず無言で解くことをやっていきましょう! 1回といわず、数回することをお勧めします(^^♪

受験1週間前~前日

受験1週間前になると、皆さんピリピリしてきます。しかし、この時期は非常に寒い時期です。ただでさえ、勉強(勉強・仕事を両立している人なら尚更)疲れも溜まってきてます。しかし、テスト前でピリピリしている為、疲れを感じない事もあるでしょう。そんな時こそ、風邪などの体調不良になりやすいのです。

はっきり言います。あなたは疲れています。

国家試験 試験対策
1週間前で休むわけにはいかない!と思われるかもしれませんが、体調不良をこの時期に起こしては、それこそ本末転倒です!
だからこそ、勉強時間を短く、今迄にした内容の確認作業に充てることをお勧めします。

決して徹夜・一夜漬けはしないでください!

上述したとおり、体調不良で迎える本番での集中力の低下、ケアレスミスの増加は、多いものと認識しておいてください。
これから3~4日の付け焼刃で覚えたような、出るかどうかわからない知識よりも、当日の状態をできるだけ万全にしてケアレスミスをなくす事の方がよっぽど有効です。


それに今はコロナとインフルエンザが流行っていますし、気候も急変し寒波がいつ来るかわかりませんから、この時期は体調管理が一番の試験対策だと思っていてください。

塾長より一言

国家試験をのりきれば、晴れて鍼灸あん摩マッサージ指圧師になれます。あと一息です。きっと資格をとったらできる事、してみたいこともあるでしょう(^^♪
試験の関門は頑丈の様に見えますが、あなたが頑張ってきた成果は、突破する可能性を十分秘めています。

もし当日不安に思う時は、周りを見てください。まわりの多くの受験生もどんなに出来が良くても、一抹の不安は感じながら頑張っておられます。またこの試験は落とすための試験ではなく、一定条件をクリアできれば合格できます。
答えは四択問題の中に必ずあります。焦る気持ちもあるかと思いますが、本番の時は一呼吸ついて、ゆっくり用紙を見ていってください。

みなさんが、同じ鍼灸あん摩マッサージ指圧師となり、夢を目指されて行かれる事を心より祈っております。

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら