大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. マンスリー勉強会レポート
  3. 肩甲骨・背部の施術を解説(6月前半技術講習会)
 

肩甲骨・背部の施術を解説(6月前半技術講習会)

肩甲骨背部の施術

指を痛めない指圧マッサージを教えている坂本周平です。


毎月2回、技術講習会を開いておりまして、6月1日(日)に開催した内容を共有します。


技術習得を目指される方は、この記事を読んでもあいにく身につきません。

講習会や塾の雰囲気を感じていただければと思いますので、記事の後半に動画を載せています。参考にしてください。


今回のテーマはこちら。


『肩甲骨の構造と機能解説(筋学・骨学・運動学・経絡経穴の解説)/肩甲骨背部からの施術、背部からの指圧復習』です。

肩甲骨の構造と機能解説

解剖学説明まずはいきなり人の体に触るのではなく、毎回解説から始めています。

すでに国家資格をお持ちの方も参加されていますので、時々受講者さんにお答えいただきながら進めます。
国家試験を終えると、ふと忘れがちになってしまいますので、復習にもなりますね。

今回はこのように解説しました。
ほんの一部ですが、動画で雰囲気を感じ取っていただけたらと思います。




肩甲骨背部の施術練習

まずは触診から

こちらの動画や画像はないのですが、モデルの右側の肩甲骨まわりに実線を引いて、まずは視覚で理解します。

そのモデルの左側の肩甲骨まわりを、触診する練習から始めました。触診技術は非常に大事にしているので、あわせてこちらの記事もご覧ください。
触診技術を高めよう!マッサージ講習会開催(夏季集中講座)坂本指圧マッサージ塾 指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。この8月は4日間8講義と、それらの復習として2回のオンライン勉強会を開催しました。通常はマンツーマン~2名くらいの少人数制で行っておりますが、この夏期講習会には専門学校に通う学生さんも、整体師養成...
 


肩甲骨の施術

その後、実際に指圧マッサージをしていきますが、モデルの方には遠慮なくフィードバックをしていただくので、その時できること・できないこと、わかること・わからないことが明確になり、確認もスムーズです。

モデルでの確認ができたら、受講者同士でペアになって練習しました。施術を受けるのもとても勉強になります。


背部(背中)の施術

指圧講習
背中の施術も肩甲骨同様、もしくはそれ以上にどこでも求められますし、基本的な施術であると同時に難しいです。

下手したら、力まかせに押してしまう施術者もいるかもしれません。

坂本指圧マッサージ塾では次の動画のように基本的に座位で行い、使う指も親指にこだわることはありません。





まとめ

自分が知らないことは、実践できません。
こうやってもらった方がもっと効いてる!というふうにフィードバックすると、「それでは圧が逃げてしまうんだな」と、自分自身への学びにもなります。

坂本指圧マッサージ塾の講習会に来られる方は、真剣に学びたい方のみを受け入れています。
なので、ご自身の技術を誰かと比べられることはありません。真摯に学ぶ意志のある方ばかりなので、お互いに思いやりを持って切磋琢磨して時間を共有しています。

知らない人の中に入るのは緊張するという方も、ご安心ください。

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら