毎月2回、技術講習会を開いて、その都度、各部位の指圧マッサージ技術向上を目指しています。
各コースの受講はマンツーマンなので、このような複数人の場では仲間との連携や、いろんな骨格に慣れていただくことが狙いです。
2025年11月の2回目の講習会は、足首の浮腫に有効なマッサージをレクチャーしました。
鍼灸師兼あん摩マッサージ指圧師として現場で活動されている方や、それを目指している専門学校生、当塾で指圧を学ばれている塾生、そして今回は整体師としてお店で勤務されている方、計8名がお越しくださいました。
足首マッサージのレクチャーの様子
浮腫を解消させるために、よく「流す」という表現を用いられることがありますが、坂本指圧マッサージ塾では、「小刻みにお掃除していく」と何度も表現しました。
リーチを大きくして「流す」のではなく、骨・筋肉・腱・経絡を総合的にみて、つまりっているところを小刻みに老廃物を払っていくイメージです。
箒で掃き掃除をするとき、部屋の角や細かいスペースはざっくり掃くことはしないかと思います。
経絡経穴がわかる方に向けて解説するならば、各経穴(ツボ)が詰まっていたら、経絡が流れないのはイメージできますか?
一点一点のつまりを取っていき、最終的にその経絡(その道)を開通させるように流していく。
そんなイメージで進めていくと、片足10分程度で足首がスッキリしたり、埋もれていた骨が見えてきます。
ご本人も、足首の動きがよくなることを実感されるでしょう。
今回は施術用オイルを使いました。
流す施術ではないので、使用するオイルはごく少量です。多くなると滑りすぎて適切な施術ができません。施術者の手が湿る程度でOKです。
坂本指圧マッサージ塾では、各コースとは別に、最多10名の技術講習会を、毎月第1・3日曜日に開催しています。
コースによってはこの講習会が含まれていますし、現役学生さんや現場で活動されているプロ方は、この講習会を活用されていますので、ご興味ありましたらお問い合わせください。