こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です
数回にわたり 親指の根元の指
圧についてお話ししています
のポイントは以下の7つで 前回は4の裏合谷の指圧と指圧ストレッチについてお話ししました
今回は5の母指球のマッサージになります
4①母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】のマッサージ
5➁母指球中央ライン【水かきの付け根から母指球中央ライン】のマッサージ
6③母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】のマッサージ7①母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】のマッサージをより効かす為には
8➁母指球中央ライン【水かきの付け根から母指球中央ライン】のマッサージより効かす為には
9③母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】のマッサージより効かす為には
母指球マッサージ前編
1.母指球の構造とイメージ
母指球とは親指の元にある膨らみの事です
指圧ポイントの構造でお話ししましたか、この母指球の膨らみは主に親指を動かす筋肉と腱で構成されます
またその膨らみの深部にある骨
主に第一、ニ中手骨、親指側の手根骨【舟状骨、大菱形骨】がその支えになっているのです
つまり、母指球作る筋、骨を意識してマッサージしていく事が大切です😃
簡単な母指球の構造イメージがたった所で
今度はマッサージラインを確認していきましょう
※ラインを考えずにマッサージしても効果は得にくいです マッサージはラインがめちゃくちゃ大切
母指球マッサージラインの確認
マッサージラインは大きく3つあります
①母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】
②母指球中央ライン【水かきの付け根から母指球中央ライン】
③母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】
の①〜③のラインになります
ただこのラインをただすれば良いわけではありません、さらに細かいポイントを押さえてマッサージしていく事で効果がえれます
下記の手順でお話ししていきますね☺️
さて概ねの指圧ポイントがわかった所で、
次は指圧ポイントの安定性を測ります その為に鍵となるのか指圧する側の手の構えです
2.指圧ポイントの安定性【手の構え】を図る
指圧する側の手をこの様に曲げます
指圧される手を添える【指圧する掌の上に載せます】とこんな感じ【写真3/4】
4指で手首を後から前に掴み
掌と母指球で反対側の手首をこの様に挟む様に未着させて固定させます
しとしっかり指圧される手の甲が指圧する掌に乗り固定される事を確認にして完了
3.親指の指腹の先端と指腹の中間でマッサージする
①母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】
②母指球の筋肉の中央ライン【水かきの付け根から母指球中央ライン】
③母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】母指球マッサージの手順
1母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】
2母指球中央ライン【水かきの付け根から母指球中央ライン】
3母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】