大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 指を傷めず体に負担をかけないためには
  3. 触診技術を上げるメリットとその方法(前編)
 

触診技術を上げるメリットとその方法(前編)

セルフケア 指圧マッサージ
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
指を傷めない指圧をするためには、大切な事が6つありますので、解説しております。


今回は、「4.触診技術を上げるメリットとその方法」前編について解説します。
指を傷めない指圧マッサージは、そもそも、ツボ(経穴)・ポイントを正確につかむことが大切です。正しく、解剖学・経絡経穴学・運動学を学び、触診を実践していきましょう。


触診技術が何より大切

ところで、教科書や専門書に書いてある筋の部位・ポイントを押さえても、ポイントを正しく押さえられていないことがあるのですが、それはなぜだと思いますか。大きな理由としては、この2つが考えられます。

  • 同じ筋でも、凝りやすいポイントが人によって異なる
  • 同じ筋肉・ツボにおいても触り方や指圧の仕方によって感じ方・刺激の加わり方が異なる

この2つを自分の手先で感じ取る「触診技術」こそが、なにより大切なのです。


触診技術を上げるメリット


  • 指圧のかける圧も最小限度で押さえることが可能になり、指や体にかかる負担は軽減します
  • 患者様の負担を軽減しながら、より効果的な施術法が考えることができます

写真の手は、指圧を15年ほど続けた私の手です。

どの指も変形したり、太くなったりしていないのが、見てお分かりいただけるかと思います。工夫すれば十分、指に負担をかけない指圧マッサージは可能なのです。

「手は施術者にとって命」、私は常にそう思っています。それを大切にしながら、効果的な施術法を施していくことが大切なのです。

では、触診技術を上げるためにはどうすればよいのでしょうか。私が考えるのは次の3ステップです。


触診技術を上げる3ステップ

  1. 解剖学・経絡経穴の勉強して実践していく
  2. 実践1:常に自分の身体に触れ、感覚を養う
  3. 実践2:(実践1ができた上で)他の人に触診をさせてもらう

大切な事は、机にかじりついて勉強するだけでなく、どんどん実践していく事。そして、まずは自分の身体を何度も触り、自分の身体でまず学ぶ事。それができて初めて、他の人に触診できるのです。これは忘れないでください。


実践1:常に自分の身体に触れ、感覚を養う

私は教員経験の中でよく「人の身体に施術出来なければ技術が上がらない」という声を聞きます。ですが、それは間違いです。

確かに臨床経験による技術向上は大切ですが、まずその前に自分の身体で学ぶ事です。 私は何学校では学生さんに、塾では受講生さんに何度もこのようにお伝えしています。

「自分の身体で触診の勉強を。セルフケアもしていない者が患者の施術をする資格はない!」


だからこそまずは、学んだ知識を自分の身体で実践してください。

次回は「実践2:(実践1ができた上で)他の人に触診をさせてもらう」について解説しますね。


指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら