大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2023/01/23
指を痛めない指圧マッサージ  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

前回は、脇を締めて肘を伸ばし、肘・前腕の位置を考えると、肘が曲がりにくくなり、指圧の際もしっかり押さえられる姿勢となるとお話ししました。
指を痛めない指圧のコツ2ー肘の位置を考える 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回に、「指を痛めない指圧のコツ1ー脇を締めるべし」をお伝えしました。今回は、脇を締めた姿勢の上で、次に行う肘と前腕のお話しについてお話しします。脇を締めるだけでは、まだ指を痛めない指圧は不十分...
 

指圧 マッサージ 指圧 マッサージ 

今回は、その「しっかり指圧できる姿勢とはどんな肘・前腕の姿勢なのか」を詳しく解説していきます。

詳しくはこちら
2023/01/22
国家試験対策 合格祈願  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

京都の北野天満宮に行ったお話しをします。
当塾には、セラピスト・整体師を目指される方以外に、鍼灸あん摩マッサージ指圧師を目指される学生さんも多く来られています。

その学生さんの中で今年、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験を受けられる方がおられます。また、自身が非常勤で教えている鍼灸あん摩マッサージ指圧養成学校にも当然試験を受けられる学生さんもおられるので、みなさんの合格祝いとして京都の北野天満宮に赴いたわけです。
試験は2月末の週末ですから、あと一か月ですね。

塾で教えている者として、一年のうちに数回は、大阪天満宮と北野天満宮にはお参りしてます。(数年に1回は福岡の大宰府にもお参りしてます)
塾の中には3つの神社のお札を3枚並べ、お祀りしています。

お参り 合格

さて、前振りはここまでにして、これから国家試験を受けられる方に一言アドバイスとエールを送らせてくださいm(__)m
私自身、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験をクリアして約15年。その後、教員でも、塾でも国家試験対策をしてきた経験から一言お話しできればと思います。

詳しくはこちら
2023/01/21
指圧マッサージ 大阪  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回に、「指を痛めない指圧のコツ1ー脇を締めるべし」をお伝えしました。
今回は、脇を締めた姿勢の上で、次に行う肘と前腕のお話しについてお話しします。
脇を締めるだけでは、まだ指を痛めない指圧は不十分です

肘や前腕。手k首以外にも体の姿勢などい大切な事は存在します、
今回は肘前腕の姿勢についてお話ししてきます
指を痛めない指圧をするコツ1ー脇を締めて指圧する 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。当塾では、「指を痛めず体に負担をかけない状態で効果のある手技」をお伝えしています。今回は指を痛めない指圧テクニックをご紹介します。早速結論を言いますと、指を痛めない指圧をする為には脇を締めて指...
 

詳しくはこちら
2023/01/19
指を痛めないマッサージ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
当塾では、「指を痛めず体に負担をかけない状態で効果のある手技」をお伝えしています。

今回は指を痛めない指圧テクニックをご紹介します。早速結論を言いますと、指を痛めない指圧をする為には脇を締めて指圧すべし!です(^^♪

どうして脇を締めると指を傷めない指圧に繋がるか、その理由をお伝えします。

指圧する指にばかり意識がいってませんか?それだけではいけません。 
無駄な力を使わず、指を痛めず、体力を使わず指圧する為には、押える指はもちろんの事、押さえる手、支える反対側の手、それに体全体の姿勢にも注意しなければなりません。

ということで、今回のブログでは、脇に焦点を当ててお伝えしますね。
詳しくはこちら
2023/01/17
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

今回の内容は、指圧マッサージで注意していただきたい「状態」と「時間帯」についてお伝えしますね。


1,指圧マッサージを受ける際に注意したい状態

  1. 熱がある時
  2. 強いだるさ・眠気・めまいなどの不快症状が強い時
  3. 筋肉痛が激しい時
  4. 腰痛・首こりなど痛みが激しい時
  5. 皮膚などにアレルギー症状や腫物がある時
  6. マッサージ前・中に気分が悪くなった時

2,指圧マッサージで注意したい時間帯

  1. 入浴直後がお勧めしない理由
  2. 食前の空腹時のマッサージはお勧めしません理由
  3. 食後直後のマッサージをお勧めしない理由
  4. 飲酒時はお控えください

それぞれ解説してきます(^^♪
指圧マッサージを活用していかれる、あん摩マッサージ指圧師・セラピストさんには特に大切な事なので、ご覧ください。

詳しくはこちら
2023/01/17
マッサージの練習をする時のお勧めの時間帯  

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

今回は、マッサージの練習をする時、お勧めの時間帯ありますか?についてお答えします。


時間帯は特段して決まっていませんが、注意していただきたい時間帯と体の状態があります。

まずは この注意していただきたい時間帯と体の状態と、お勧めの時間帯についてご説明いたします(^^♪

指圧マッサージお勧めの時間帯とは?

基本 2・3でご説明している注意してほしい体の状態と時間帯を避けれ頂ければ、いつの時間帯でしていただいても問題はありません
(※2・3でご説明している注意してほしい体の状態と時間帯についてはご覧ください)

それでもしいて、効果の上げやすい時間帯をあげるならば、食後・入浴後・運動前後から30分~1時間 睡眠の30分~1時間前がお勧めです。
その理由について話してきますね(^^♪
詳しくはこちら
2023/01/14
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。前回に引き続き、指圧マッサージ塾を始めた理由についてお話しします。


1~3に分けてお話していきます。前回(1と2)はこちら→私が 指圧マッサージ塾を始めてた理由1(教員経験編)

  1. 教員経験と大病を患った事
  2. 鍼灸専門学校での教員経験
  3. 大病を患いそれからの復帰にて
今回は3つめの「大病を患い、それからの復帰にて」をお話ししてきます。
【前回のまとめ】

教員経験きっかけとして2つ。

1つ目は、卒業生が、馬車馬のように研修も満足に受けられずに働かされるところが多く、その結果、指を痛め体力を消耗し、指圧マッサージの道を諦める方がいるというお話しをしました。2つ目は、技術を習得する学校では、大勢の人に技術を教えるのは非常に難しい。

この2つの経験をを踏まえ、当塾は、指を痛めない体に負担をかけず効果的な施術を習得してもらうためにも、マンツーマン・少人数制の塾を始めました。


今回は、指を痛めない体に負担をかけず効果な施術、つまり当塾の技術、坂本指圧マッサージ術ができたきっかけ(塾を開くきっかけ)を書いていきます。それは私が、持病の糖尿病がが悪化し 透析にいたっていまったところから始まります。それではいってみましょう(^^♪
詳しくはこちら
2023/01/14
指を忌めない・体力を消費しない為には1 姿勢を正すのが重要  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は私(坂本塾長)が、指圧マッサージ塾を始めた理由についてお話しします。
1~5に分けてお話していきますね。
  1. きっかけは 教員経験と大病を患った事
  2. きっかけ① 鍼灸専門学校での教員経験
  3. きっかけ② 大病を患いそれからの復帰にて
今回は、きっかけ①「鍼灸専門学校での教員経験」についてお話ししていきますね。

坂本塾長の簡単な経歴

22歳~30歳の間に、鍼灸・あん摩マッサージ指圧・柔整師と教員免許の資格を習得しました。

治療院を始めたのは、30歳の時(以降治療院は今に続く)。

教員を始めたのは、見習いの時を含めて、28歳の時、そして35歳の時に養成校の教員を辞し、現在は鍼灸あん摩マッサージ指圧専門学校(行岡鍼灸)にて非常勤講師として在籍しております。

35歳の時、養成校の教員を辞した理由は、病が悪化したため(持病の糖尿病が悪化し透析になったため、その輔腎移植を行い復帰)です。


肝心の塾を始めたのは、2019年末に腎移植を行った2年後の2021年8月です。


ここまで書きましたが、ここで塾の開くきっかけになったのが、教員経験と病での経験によるものです。それが何かお話ししていきましょう。


詳しくはこちら
2023/01/12
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は指圧を学び実践する上で、「おさえる指よりも固定・安定が大切」ということについて解説します。

え!指圧って指でツボを押さえるから指圧でしょ?
押える指の力こそ大切なんじゃないの?
それがしっかり押さえれればいいんじゃないの?

と思われる方は多いと思います。確かにしっかり押さえるというのは大切なんです。しかし、しっかり押さえるといっても力で押さえるのではないです。それが、指先と患部それぞれ固定と安定です。

人間の体は平面で体は軽度に柔らかく弾力性があります。その体にはたして指先に体重をかけ力で押さえる事ができるでしょうか?
不安定に近い曲面なため、指圧する指はぶれやすく圧が正しく加わらなくなり、差力を掛ける事になり、ぶれる指を抑える為さらに力が必要が必要です。そうすると指を潰し体力を消耗しやすくなります。

指に負担がかかる体力を使ってしまう事を防ぎ、指を潰さず力を掛けないで指圧するにはどうすればいいのかを解説していきます。

詳しくはこちら
2023/01/11
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は無料ガイダンスでいただいたご質問について、こちらでもお答えします。

「腰痛持ちですが指圧マッサージをすることはできるでしょうか」

その答えは「可能」です。だた重度な腰痛であればまずは治療をお勧めします。
とはいえ、慢性的な腰痛で、基本的な日常生活を送れているなら、行う事はできる可能性が多いにあります。ただしそれは、力を使わない・指を痛めにくい坂本指圧マッサージ術においてでは、です。

まずは当塾に来ていただき、腰痛の状態をお聞きして、一度、坂本指圧マッサージ術を試して見られてお勧めできるかをお話ししたいと思います。

当塾には、腰痛がありながら指圧マッサージをしていきたい、長く続けて行きたいという思いで来られる方は多くおられます。他にも、持病を抱えながらの方や、体力や力に自信がない方も来られていますので、どうぞ一度お越しください。(下記でその方々のご感想をご紹介)

当塾で腰痛の状態を見させていただいた上で、先に治療をいただくか、お勧めできない場合も万に一つはあるとご理解ください

初めにセルフケア指圧マッサージをお伝えしてます

腰痛 指圧マッサージ

これは人の体を施術する上では自身の体の事がわかり、自身の体の状態が良くなければ施術はできないからです。セルフケアはそれでけでなく、触診技術や施術技術の向上にもかなり大切になってきます。


なので、セルフケア指圧マッサージ(もちろん、腰痛に効くセルフケア指圧マッサージ法も含めて)をお伝えします。受講生の中には、来塾したときは 腰痛が時折あったが、セルフケアをしていると腰痛が楽になり、施術しやすくなったという方もおられます。


その為、当塾にも腰痛を持ちながら指圧マッサージをしていきたい、長い続けて行きたいという思いで来られる方もおられるのです。

少人数制でその方の状態にあった学び方をご提案できます 

指を痛めない マッサージ 指圧 大阪

坂本指圧マッサージ術はできるだけ体の負担を減らし、腰痛の方でも指圧マッサージができる可能性が高い手技です。その為に、当塾ではその方のお体の状態・職業や日常生活、どんな風に指圧マッサージを活かしていきたいかなどお聞きしてから、体のつくり方からセルフケアの仕方も含めて、手技だけに頼らないよう勧めていきます。また少人数制で行っているので その方の状態にあった講義が展開できます。

指圧マッサージのイメージによくある「力で押さえる・体重をかける」は、腰痛が悪化する恐れがありますから、自己流で安易に始めるのはやめてください。
まずは 当塾の無料ガイダンスで来ていただき、あなたの腰痛の状態をお聞きして、あなたに合った講義の仕方を考えてまいります。

塾にも腰痛を持ちながら、指圧マッサージを長く続けて行きたい想いで来られている受講生がおられます。その方のご感想を紹介いたします。

詳しくはこちら
<<  <  16  17  18  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら