姿勢を正すことの重要性
体力の消耗を抑えられる
背部を指圧する時に力で押さえると、どうしても施術者の体を前後に動かすような勢いで行っている光景が多いように見受けられます。しかし、その押さえ方では、施術者自身の体力を消耗し、指に負担をかけてしまいます。
大切な事は姿勢を正し、上体を大きく動かすことなく、また無理な体重を指先にかけることなく、体重は “軽く” 指先にかける程度で良いのです。力で押さえるのでは決してありません。
※ただそれだけでは指圧効果は得にくいので、その手順は別の記事に書いています。
呼吸をしやすい体作りができる
指を傷めない指圧マッサージを行うためには、まずは施術者自身が呼吸をしやすい身体づくりが大切です。
猫背にならず、胸を圧迫されないので、呼吸しやすくなり、深い呼吸ができる事で体力の消耗を防ぎ、心を安定させて指圧に臨めます。
指圧では施術者自身の精神の安定が重要です。呼吸のリズムに応じて指圧するので、姿勢を正して指圧することは「指を潰さず、体力を消耗しない指圧マッサージ」に重要といえます。当塾は立位だけでなく、座位でも施術をよく行います(むしろ座位の方が多いです)。
押圧動作に入る前に、姿勢が正しいのかを必ず確認します。
座位でも2枚目の写真のようにできるだけ姿勢を正します。
座位でよく行う理由は、そもそも私が行っている指圧が力をあまり必要としないのもありますが、体力消耗を防ぐことも大切にしているからです。姿勢を正すトレーニング
姿勢を正すトレーニングとして、受講生の方には「棒体操」を推奨しています。
両手で棒を持ち、姿勢を正しながら動かすことは、左右のバランスを取りながら動かすことができるので、とても良い運動法です。
姿勢においても、指圧においても、縦軸だけでなく左右のバランスも大切です。ポイントは、背筋に1本の棒が入っていると思い、それを軸に棒を平行に動かすことです。顔の目線は基本的に真っ直ぐ前を見て、上や下を向かず正眼で、顔の位置も正面に向けたまま行います。
この時、深い呼吸をしながら、息を吐いた時に伸ばす事を意識して動かしましょう。簡単に見える運動ですが、体力の消耗を防ぐ指圧のトレーニングに繋がります。