大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
受講生さんの感想と講義内容
2023/07/14
指圧マッサージ 整体  
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
2023年7月8日(土)に、施術講習会を開講しました。

通常はマンツーマン~少人数制で行っておりますが、いろんな人の体に触ることも勉強になりますので、不定期で十数名集まっての講習会を開いております。
今回の講習会の前半は、私からポイントをお伝えした上で、受講生さん一人ひとりに背中の一部ではありますが、指圧マッサージをしていきました。受けるからこそわかることもありますし、その様子を傍から見るからこそわかることもあります。指先をじっと観察したり、立位での施術と座位で行う施術を見比べたりと、まずはインプットの時間をとりました。

後半は、5つのベッドに分かれて受講生同士で施術をしていく時間です。患者様に施術をし始めると、なかなか自分が(勉強として)受けたり、自分の施術に対して率直な意見を聞けたりすることがないので、貴重な時間になったのではないでしょうか。

参加してくれた受講生さんからの感想をご紹介しますね!
詳しくはこちら
2023/07/10
指圧マッサージ 整体 国家資格  

坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。


今回は、8月に開催する坂本指圧マッサージ塾【公式LINE限定】夏季講習会「攻略!筋学・経穴解剖学」についてお伝えします。

塾によく来てくださる受講生さんから国家試験対策の講義をしてもらいたいとお言葉いただいていたのですが、
ようやく、形になってまいりましたので、今年から夏季講習をさせていただくことになりました。
私が、主に担当出来る教科は解剖生理学や経絡経穴 はりきゅう理論 あん摩マッサージ指圧理論など 
その中で、現在国家試験に追って最大の山となるのが解剖経穴学とみています。そこを講習でできれば今回の講習に取り入れました。


公式LINE限定のイベントなので、ご興味のある方は公式LINEにご登録ください。このブログ最後にご登録方法を記載しております。


公式LINEにご登録いただければ、今回のような特別講座や月1回開催のオンライン勉強会、オンライン個別相談会の参加も可能になります。ぜひご登録くださいませ。

この記事では以下の内容をお伝えします。


  1. 夏季講習会の概要
  2. 夏季講習会 攻略!筋学・経穴解剖学 どんな方におススメ?
  3. 各講座の内容と流れ
それぞれ詳しくお伝えしていきますね。
詳しくはこちら
2023/07/09
指圧マッサージ 整体  
7月8日(土)14時から、坂本指圧マッサージ塾の受講生(現役専門学生や整体師養成スクールの受講生さん)と新規の受講生さんが集まり、指圧マッサージの技術交換会と、交流会(懇親会)を開催しました。

まず冒頭で、坂本指圧マッサージ塾オリジナルの指圧がどういうものかを口頭でお伝えしました。専門学校生なら学校で学びますから、「じゃあ、ここで学べるのはどういうもので、それは他とは何が違うのか」を具体的にお話ししたんです。

もちろん、「うちはよそとは違う!」という施術者はゴマンといます。それぞれのこだわりがあるのは結構ですが、「受けてみればわかる」ではダメなんですね。まずは口頭で説明できなければ、ただ感覚で施術していることになりますし、そこに原理原則は存在しません。
そもそも「受けてみたら違いがわかる」のは患者様がお決めになることなので、私たち施術者が言うセリフとしてはスマートではないのです。

当日の様子を写真とともにお伝えしますので、どういう塾で、どんなことをやっているのか、雰囲気を見てもらえたら嬉しいです。


詳しくはこちら
ー坂本指圧マッサージ塾の考えとコンセプト 
2023/07/04
指圧マッサージ 整体  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
  • 簡単に治せる!技術紹介
  • オンラインできる!マッサージ上達法
  • これさえ学べば年収1000万の整体師間違いなし!
SNSなどで、このような誇大広告をよく見かけます。
もしかしたらあなたも、そのような誇大広告をご覧になったことが1度くらいはあるのではないでしょうか。

私は「簡単に治せる」とか「簡単に儲かる」などという事は絶対に言いませんし、とにかく技術面において「カンタン!」というのはありえないと考えています。

今回のブログでは、「技術は思うほど簡単に伝えられるものではない理由」と、その理由の中でも技術習得について、坂本指圧マッサージ塾ができることをお話していきたいと思います。
詳しくはこちら
指圧マッサージの効果・可能性
2023/06/26
介護 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

早速ですが、『介護』ってどんなイメージでしょうか。

  • 仕事との両立が大変
  • 体力的にも精神的にも疲れる
  • 朝から晩までの身の回りの世話が続く
こういったイメージは、やはり現実であり、私自身も父親が要介護になってからは、痛感しております。
そして大変さと同時に、指圧マッサージが介護に非常に効果的であることも、身をもって知ることができました。

誰にとっても他人事ではない介護問題。
そこに指圧マッサージが加わるとどんなメリットがあるのかを、自身の経験をとおして目の当たりにしたことや、感じたことを書いていこうと思います。
介護を必要とするご家族がいらっしゃる方はもちろん、看護師さん、介護職員さん、理学療法士さん、言語聴覚士さん、作業療法士さんなど、介護を必要とする方や高齢の方と接するお仕事をされている方にも届くと嬉しいです。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/06/14
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

当塾には受講生に合わせて次のようにコースが分かれています。
  • 専門学校生向け
  • 有資格者向け
  • 一般の方向け(整体師養成スクール)
専門学校生の方向けといっても、1年生と3年生では知識量が違いますし、指圧マッサージの技術を学びたい人も入れば、学校のテスト対策として通われている方もおられますので、少人数制で行っております。

有資格者向けは、私自身が柔道整復師・鍼灸師・按摩指圧マッサージ師でもありますから、それぞれの得意分野からさらに効果のある技術を身につけていただく内容になっております。もちろん、これらの資格だけでなく、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士など、医療に関する国家資格をお持ちの方で、指を痛めない指圧マッサージに興味のある方も大歓迎です!

このブログでは、専門知識がまだないけれど「整体師としてやっていきたい!」という方向けのコースについて、実際の受講生さんを例に挙げながら、気になる『開業のタイミング』についてお伝えしますね。
詳しくはこちら
2023/06/08
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
今回は、7月8日(土)に開催する坂本指圧マッサージ塾【公式LINE限定】技術交換会と交流会についてお話ししてきます。

公式LINE限定のイベントなので、ご興味のある方は公式LINEにご登録ください。ブログ最後にご登録方法を記載しております。
公式LINEにご登録いただければ、今回のような特別講座や月1回開催のオンライン勉強会、オンライン個別相談会の参加も可能になります。ぜひご登録くださいませ。

この記事では以下の内容をお伝えします。
  1. 技術交換会と交流会の概要
  2. 技術交流会と通常講義の違いとメリット
  3. 当日の流れ
  4. 塾に初めての方は無料で体験する事が可能!
それぞれ詳しくお伝えしていきますね。

現在ご予約状況

今回の技術交換会・交流会は締め切らさせていただきました

詳しくはこちら
2023/06/06
ラヂオきしわだ マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

2023年5月、普段は馴染みのない岸和田駅に降り立ち、ラジオ局に行ってきました。というのも、仲良くさせていただいているラジオパーソナリティーの方にお声がけいただき、ラジオ番組に出演することになったからです。

ラヂオきしわだ(FM79.7MHz)の金曜14時~15時に担当されているのは、風祭耕太さん。私が定期的に参加している経営者の会合でお会いし、年齢も近いということで、仲良くしてくださっています。番組の内容はこんな感じです。

風祭耕太のわらしべTalking

【番組内容】各業種のプロを招いての対談番組。ゲスト間でプレゼントの数珠つなぎをしています。MCとゲストによる対談番組。ゲストには番組にプレゼントを持ってきて頂きます。「わらしべ長者」のようにプレゼントを次のゲストと交換していきましょう。(ラヂオきしわだHPより)

私は初めてだったのですが、このようなコミュニティラジオはいろんな地域であるようで、妻は独身時代に神戸の方でラジオ出演し、そのときのパーソナリティーさんが、風祭さんとお知り合いだったという世間の狭さ!
では、当日はどんな流れで何をお話ししたのかを、振り返ってみようと思います。
詳しくはこちら
指圧マッサージの効果・可能性
2023/05/31
寝たきり 高齢者 マッサージ  
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
父親が一時期、入院しておりました。コロナ渦ということで、面会が許さない期間が長かったものの、5月8日にコロナが5類感染症に変わってからは、ものすごく制限付きではありますが、面会することができました。
この面会時に私は改めて、「指圧マッサージができる人が増えれば増えただけ、救える命がある」と痛感したので、ここに書いていきます。

「指圧マッサージ」って、どんなときに受けるものだと思われますか。「マッサージ」ってなんか、リラクゼーションの類に考えられている傾向が強いと思うのですが、そうではないことを、私はこのブログを通して何度も何度もお伝えしております。
リラクゼーションが悪いわけではないですし、心身ともにリラックスしないことにはもちろん健康には近づけませんが、多くの方がイメージするリラクゼーションって、病気でもない人がほっとする(力を抜く)程度に留まる感じだと思うんですね。

1か月以上入院していた父親の姿と、10分程度でも「指圧マッサージ」を施した後の父親の姿の違いを(写真などはありませんが)、比べながら、それが何を意味するのかを解説したいと思います。

医療従事者の方、寝たきりのご家族がいらっしゃる方には、ぜひ読み進めていただきたいと思います。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/05/25
整体 マッサージ  
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
整体の技術を学びたい、マッサージを学びたいと思ったら、どこに行くのがよいのでしょうか。決して安いものではありませんから、慎重になりますよね。どんな技術かも事前に見ておきたいし、どんな先生かも気になります。ついていけるか心配になる人も少なくありません。

まず、『あん摩マッサージ』を学びたいのであれば、この国家資格を取るために専門学校に通う必要があります。こちらは毎年4月入学にあわせて、大学のようにオープンキャンパスを開いているので、機会を見つけて行ってみてください。
私も専門学校に通いましたし、専門学校で長年講師を務めていたこともあります。今も非常勤講師として勤めておりますので、何か聞いてみたいことなどがあれば、お問い合わせからご連絡ください。個人情報は伏せて、このブログでご回答させていただきます。

今日のブログでは、専門学校以外の方法を探されている方、整体のスクールを探されている方に向けて書いていきますね。
お役に立てれば幸いです。
詳しくはこちら
<<  <  7  8  9  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら